(敗退〜^^;)
登った日 2月26・27日
天気 /
メンバー 米沢〜北MOGUさんtoshiさんやま・ゆりさん・益子さん・高木さん
宇都宮〜TAKAさん
関東〜多摩moguさん・いつ子さん・映子さん・mogu
行程 米沢駅〜白布温泉〜天元台スキー場〜(リフトに乗って)第三リフト乗り場〜カモシカ展望台〜梵天岩で敗退
地図


2/26(土)/
米沢駅着9:07車で天元ロープーウェイ駅10:20着/40発---天元台スキー場10:50----米沢山の会「大笠山荘」11:00着/12:00出発----第三リフト終点12:20/30----カモシカ展望台13:00----第三リフト乗り場13:50---徒歩でスキー場を下り14:50頃大笠山荘着



去年の夏の飯豊の時に、今度は冬に西吾妻にスノーシューしに来るねぇ〜と約束して、またまた、あっというまにその日が来ました。今回は会の先輩とネットでお友達になった多摩moguさんも誘ってこちらから4名、米沢から飯豊に一緒に登った北MOGUさんとやま・ゆりさん、後toshiさんの米沢組と宇都宮からTAKAさんの参加で総勢8人+今回お世話になる米沢山の会の方2名の総勢10人です。


私は米沢に行く前に八つの赤岳に登って筋肉痛が残っていて、天気予報もあまり良くない中を米沢に向かいました。米沢駅でみなさんと合流、そのまま車に乗って天元台スキー場のロープーウェイ駅まで行きロープウェイに乗ってスキー場まで登ります。そこでスノーシューを履いて、今回泊まらせて貰う米沢山の会の大笠山荘まで5分くらいかな歩きます。山の会で山荘を持っているのに驚き、なかの設備にもまたまた驚きました。荷物を置いてここでお昼ご飯を食べ明日のお天気が判らないので、カモシカ展望台まで行ってみることにしました。

クリックで大きくなります。



大笠山荘から今度は三基のリフトを乗り付いて第三リフトの所で、登山計画書を出していよいよスノーシューで登り始めます。地元のtoshiさんが先頭で次ぎに私でしたが、いきなりの急登でというか雪の多さに直ぐに心臓ぱくぱく息も上がってしまいました。また、この時点では樹林帯の中で見通しはきかないけど風もなくて何とかふか雪の中を上がっていきました。それにしても大雪です・・・・念のためアイゼン持ってきたけど、北MOGUさんに東北の山ではアイゼンピッケルより、スノーシューとか山スキーが有効で靴も長靴の方が良いよと言われました。40分程でカモシカ展望台らしき所に出ましたが、吹雪いていて風も強くなにも見えません。それに周囲がまっ白で方向もなんか判らなくなりそう・・・・少し待っても晴れそうにないし寒いので戻ることになり来た道を下りてリフトの所からスキー場のゲレンデを歩いて山荘まで戻ります。



クリックで大きくなります。



クリックで大きくなります。

下りてきたら良いお天気になってきたのよねぇ〜スキー場のゲレンデと言っても広いし、スキーヤーもそんなに居なかったので、歩いていても大丈夫でした。今年初めてスノーシューを履いての歩きですが赤岳でなった筋肉痛が残っていて思うように歩けなかった・・・とほほ。山荘に戻り北MOGUさんが用意してくれた食材で海鮮鍋の準備です。飲み物は出掛ける前に外の雪に埋めておいたので冷えてます〜、そこからはいつものようにどんちゃんが始まり(笑)私はというとこれまたいつものように、いつの間にか寝てしまって・・・・・まっそこの所は深く追求しないで(笑)山荘にはガスも来ていてストーブも新しくてとても暖かく過ごせました。


2/27(土)
大笠山荘11時頃出発〜大笠山荘15:50分着


翌日起きてみたら夜の内に降った雪が20pくらい積もっています。雪もまた降っていてこれは今日は出掛けないだろうと内心思ってなんかのんびり〜(笑)北MOGUさんとやま・ゆりさんで美味しい朝ご飯作って貰ってゆっくり食べていたら9時に出発するとのこと、慌てて支度して出掛けましたがまだ第三リフトが動いてないとの情報でもう一度山荘に戻り、みんなでワカン履いてみたり、スキーを履いてみたり私のスノーシューを多摩moguさんに貸してみたりでリフトが動くのを待ってました。11時近くに第三リフトが動いたという事でみんな支度しますが私は2日酔いと足が痛くなっていたので、無理をせずに小屋に残りストーブ番する事にしました。


少しすると米沢山の会のお二人がスキーで戻ってきました。他のみんなはカモシカ展望台に向かったそうで、お天気も悪いから直ぐに戻ってくるだろうと思って、お昼に昨日の残りでうどんを作ろうと準備して待っていましたがなかなか帰ってこない。米沢山の会の人達も3時には帰って行かれ私1人で待っていましたが、4時近くになっても帰ってこないので心配になって、外に出てみたら北MOGUさんが先にスキーでもとってきてホッと一安心です。少し後にみんな戻ってきました。話しに聞くと梵天岩の所で、ホワイトアウトになってしまい1時間位彷徨ってしまったとのこと、それを聞いて無事に戻ってこれて良かったぁ〜と思いました。


クリックで大きくなります。


何かの本で読んだのですが「天候の急変は目に見える危険。本当の危険は好天の雪山と悪天の雪山の距離の大きさに有る」と書いてありました。今回は地元で西吾妻を熟知している方が一緒だったのでなんとか無事に下山できたほんとに良かったです。toshiさん、北MOGUさん、やま・ゆりさん、お世話になりました。2日目に一緒に行けなくてとても心残り・・・また来年リベンジだ!!(笑)


検証〜〔toshiさん〕
今回のルート彷徨いを赤線で追加しました。
これを見ると、最短でしかも安全なルートは往復のコースの中間にあるようです。