白神山地・・・秋・・・

【10/6〜8日一人旅】

植樹ボランティアと白神岳に登るため、秋真っ盛りの秋田八森町をふたたび訪問しました。今回は白神岳に登りたかったので一人旅。6日に東京を発ち、連休なので“こまち"も随分混んでいましたよぉ。東北は車がないと不便だと言われ、レンタカーを借りることにしました。

10/7はお天気も良く植樹祭が、行われるぶなっこランドに行って受け付けを済ませてバスで植樹地に移動。青秋林道から少し入ったたところです 総勢200名、うち100名が全国からのボランティア募集で集まりました。 渓流釣りの好きなご主人が、お礼のために植樹に参加した茨城県ご夫婦、 昨年も参加した、小学三年生の青森の女の子が家族と一緒に参加などなど たくさんの参加者でした。まずつるはしなどで穴を掘り、苗を二本植えます。この苗は協会の人達がブナの実を、拾い三年かかって育てた苗だそうです。

協会の方に手伝って貰い 植樹風景      

キノコ汁をいただきながらの昼食の後、希望者が協会の人の案内で二つ森登山に行来ました。新緑の時に二つ森に来てますが・・・紅葉は本当に見事です。山頂からの展望もこの前は雨で何も見えなかったけど、今回はバッチリでしたぁ〜(^_^)v 下山してきて車でホテルに戻ると途中、岩館海岸から日本海に沈む夕日が・・・

初めて海に沈んでいく夕日を見て感動!! (T_T)

 二つ森山頂       日本海に沈む夕日

10月8日(晴れ) 白神岳登山 登山道入り口5:50分出発(40分)→二股分岐(1時間20分)→マテ山分岐(1時間30分) →大峰分岐(20分)→白神岳山頂9:30到着 10時下山(10分)→大峰分岐(1時間20分)→マテ山分岐(1時間) →二股分岐(25分)→登山口到着12時55分

いよいよ念願の白神岳登山、今回は単独なので少し不安ですが勇気を出して出発しました。くまと猿と蜂に気を付けながら〜(^^;) 一人だと聞こえてくるのは、風の音それと時折追い越される登山者の鈴の音だけ・・ その中でトントンと木をたたく音がしたので、周りを見回すと大きな木に頭が赤い大きな鳥が、木をつついているのが見えました。もしかしたらテレビで見た、“くまげら"かもしれませんね。

白神岳も昨日の二つ森に負けないくらい見事な紅葉でした。休日なので入山してくる人も多く、天候に恵まれて山頂にたどり着いた時には思わず“バンザ〜イ"と叫んでしまいましたぁ(笑) 山頂は360度の大展望です。日本海、岩木山、森吉山など見えまして感激!!

白神岳山頂
白神岳のブナの紅葉   日本海を望む      

今回単独で感じたことは、ブナの森を一人で歩いていても全然恐く無くて かえって心穏やかな感じでした。それが下ってきてひばや杉などの森の中に入ってくると、心が不安で一杯になり少しの物音でもびくついてしまいます。そんな風に感じたのは私だけでしょうか・・・・・