【コマクサを見に北八ヶ岳へ】
7月25.・26日 参加人数7名 (富士を見る山歩き特別企画)
コース 25日(晴れ) みどり池入り口登山道バス停10:30・・・・コマドリ沢11:55
コマドリ沢13時出発・・・・しらびそ小屋13:40到着
時間があったので小屋の側にある苔庭散策 26日(雨) 本来はニュウからシャクナゲ尾根を廻る予定が、雨なので稲子岳の往復に変更。
しらびそ小屋8:15出発・・・・稲子岳山頂9:50到着 稲子岳出発10:35出発・・・・しらびそ小屋12:00着
しらびそ小屋出発13:20・・・・みどり池バス停2:45着 今回、会の先生から北八ヶ岳の稲子岳にコマクサを見に行きませんか?
というお知らせをもらい八ヶ岳には登った事がなかったし、またコマクサも 見たことがなかったので、参加させてもらいました。
みどり池バス停の登山口を登っていくと、初めはカラマツの植林の中の道を 沢づたいに登ってしばらくするとトロッコ道に出ます。トロッコ道なので
緩やかな登りでとても歩きやすい道でした。 昔このトロッコでしらびその木を伐採して運んでいたそうで一時は全然木が
無くなった時期があったそうです。
1時間ちょっとでこまどり沢の休憩所に着き、ここまで登ってくると 下界の殺人的な暑さも忘れて楽しいランチタイムの時間、綺麗な沢の
そばで食べるご飯は本当に美味しいですねぇ。 初日はしらびそ小屋までなので時間的に余裕がありここで随分と
ゆっくりして、そしてこまどり沢から少し急騰になり岩がゴロゴロしている ところを30分ばかり登ると、今日泊まるしらびそ小屋に到着しました。(^_^)v
みどり池の側に建っているしらびそ小屋は、正面に天狗岳が見えて、 しらびその林に囲まれた静かな小屋です。
驚いたのが本格的に豆を挽いて入れてくれるコーヒーでとても美味しくて、 値段も\500と東京で飲むコーヒーより安い!!、朝のご飯の後も無料で
飲ませてくれましたよ。是非飲んでみてね。 この日は私達を入れても14名でゆっくり泊まれました。
翌日は朝から雨・・・わたしって、もしかして『雨女』かも・・・(T_T) 今まで全然降らなかったのに、よりによって私が山に行ったときに
降らなくてもぉ〜、予定変更で稲子岳往復になり、そのお陰で荷物を 小屋に預けて空身の登山になりらくちん、今井さんの案内で小屋に
泊まっていた元気な70代のご夫婦も一緒に出発、普段なら入れない ところに行け、また久しぶりの雨みたいで森が生き返ったように、
みずみずしい林の中を登っていって、稲子岳の頂上に着いたら・・・・・ 一面のコマクサが私達を迎えてくれました。ここは今井さんが何年も
掛けて植え替えたりして、苦労して増やしたそうです。お天気が良ければ 富士も見えとても展望の良い所らしい、でもいいんだコマクサに会えたし
また来る楽しみが出来たと思って・・・・ね。
北八ヶ岳は思ったよりも森が深くて、独特の雰囲気が有りますね。 あんなに苔が綺麗な所が有るなんて思ってもいませんでした。
苔とシャクナゲ、それとコマクサ今回も沢山のお花に合い、素敵な森の 中を歩き、大満足の山行きでした。
会の仲間も初めての山小屋泊まりを経験して、充分楽しんだみたい。 しらびそ小屋の皆さんお世話になりましたぁ。
こちらに詳しい写真が有りま〜す。
|