【甲斐駒ヶ岳】修岳山旅


9月26.27日 参加者女性3人・男性5人

9月26日 あづさで甲府駅に9:07分到着→ジャンボタクシーで広河原→11:00 広河原12:30→北沢峠12:55分→北沢長衛小屋13:15→仙水小屋13:55到着 9月27日 仙水小屋4時45分出発(40分)→仙水峠(1時間50分)→駒津峰 駒津峰(40分)→六方石(1時間)→甲斐駒ヶ岳 甲斐駒ヶ岳(40分)→六方石(40分)→駒津峰(1時間5分)仙水峠 仙水峠(35分)→仙水小屋(55分)→北沢峠着2:40分 北沢峠15:10発のバスで広河原へ

1日目は仙水小屋泊まりなので、ゆっくり歩いて足慣らし・・・・ 小屋に着いたのが二時近くなので、小屋のご主人が仙水峠まで 行ってきたら良いですよとのアドバイス、お天気も良かったのでみんなで 明日歩く所を下見がてら行ってみることにしました。暫くは林の中を歩いて 行きましたが、林を抜けると岩がゴロゴロしている所に出て、40分程で 仙水峠に着いたら・・・・・目の前にいきなり摩利支天がそびえ立ち、 ガスで甲斐駒は見えなかったけど、圧倒的な迫力で私達に迫って来ました。 明日はあそこに登るのかと、みなと顔を見合わせ少々心配に(-_-;)


仙水小屋の夕食はご主人みずからその日に河岸で仕入れて来た、戻りかつおとイカのお刺身!!ご主人いわく自分が魚が好きなのでと 言ってましたけど山小屋でお刺身が出るなんて、本当に驚きました。 ご飯もみそ汁も翌日の朝食も本当に美味しかったですよ〜〜

2日目は4:45分にヘットランプを点けて小屋を出発 仙水峠の辺りで明るくなり、摩利支天もよく見えたので今日はいい天気!! さてここから駒津峰までのほぼ直登の登りが待っています。大変だぁ〜 樹林帯の中の道を登っていく途中で、日の出を見ることが・・・・・・・ いつしかハイマツ帯に出て、岩と砂の道を登っていくと駒津峰に到着 ここからは鳳凰三山の後ろに富士山が見え、北岳、仙丈岳と南アルプスの 山々が朝日に輝いて、私達を迎えてくれました。大感激!! (^_^)v . 駒津峰から甲斐駒までは岩、岩、岩の稜線を歩いて行きますが、 慣れてないのと手足が短いのとで、悪戦苦闘しながら山頂に向かい 六方石を通過して巻道を行くと今度は、白砂の登山道で風が強く吹き もうどうしよう〜と思っていたときに、インターネットで知り合った人と、 山頂で会う約束していたので、その方が上で待ってますよと、 下山してくる人に言われて、もう一踏ん張りできました。(^。^;)ホッ

待っててくれてありがとう〜 無事甲斐駒の山頂で会うことも出来、お天気も良く360度のパノラマを 満喫して同じコースを慎重に戻りました。 さすがに甲斐駒は大変な山でしたが、山の仲間との出会、素晴らしい景色に 出会えて終わってみれば、いつもそうですが楽しい山行きでした。(*^-^)ニコ


今回は登るのに一生懸命だったので、写真を撮る余裕がなくて・・・ 余り気に入った写真が有りませんトホホホホ〜