登った日 2007年6月30(土)〜7月1日(日)
天気
メンバー 山の会10人
目的 温泉と高山植物の宝庫へ
行程 30日:女夫淵11:30〜日光沢温泉15:00(泊)
1日:日光沢温泉6:00〜(40)〜オロオソロシの滝展望台6:40〜(1時間50分)〜鬼怒沼湿原8:30/9:30〜(2時間15分)〜日光沢温泉11:45/12:00〜(1時間40分)〜女夫淵13:40※歩行時間6時間25分
奥鬼怒・鬼怒沼の地図



 会の山行で奥鬼怒の日光沢温泉に泊まり、鬼怒沼に行くという山行計画が出ていたので、ちょうど日も空いていたので参加しました。鬼怒沼は6年前まだ本格的に山登りしていない時に行っています、奥鬼怒の八丁の湯も好きでしたが余りにも観光地化されてしまった感がありますが、今回は奥鬼怒でも一番山の温泉の雰囲気を残している日光沢温泉だというので楽しみです。


北千住から東武線の快速で鬼怒川温泉駅に到着、今回人数も多いので料金も東武の回数券を使ったので安い。鬼怒川温泉駅は綺麗になって駅前には足湯も有りました。でも、駅前に白タクが堂々と呼び込みをしているのはいただけないわ〜温泉のイメージが悪くなると思うけどな。


私達は予定通りバスで女夫淵に向かう、途中2箇所のダムを経由していきますがやっぱり水が少ない感じ今日も良い天気だし空梅雨なのかななんて思う。1時間30分ほどで女夫淵に到着、ここまで来ると空気もひんやりとして気持ちが良い。ベンチでお昼を食べて歩き出しますが前は確か吊り橋を渡って山道を歩いたような記憶がありましたが、前の道とは違い今回は少し車道を上り迂回路から沢を渡る道が造られていた。しばらくは沢沿いの道を歩いていく。昔はもう少し山側の高いところを歩いたはず、よく見ると上の方に登山道が有りそうだけど崩れている、もう昔の道は廃道になっているようです。日光沢まではスニーカーでも大丈夫な道になっている。



迂回路が作られていた


ブナ平らのブナの森


  しばらく沢沿いの道を歩いていくと八丁ノ湯に到着〜ここからカニ湯はすぐで八丁ノ湯とカニ湯は秘湯ブームで人気があるので女夫淵から送迎もしているので温泉の規模も大きい。カニ湯の所でこのまま日光沢に行くと早く着きすぎると言うことで、ブナ平と書かれているところを回っていくことにした。車道から手白沢温泉(奥鬼怒4湯の1つ)に行く車道を上り途中からカニ湯に下ってくる遊歩道が有るのでそこを1時間位散策してから日光沢温泉に向かい15:00に到着。


木造の日光沢温泉、昔から登山者に人気があったそうです。


 ここの佇まいは昔とあまり変わっていない感じ、だだ前は沢沿いの細い道を歩いたがいまは車が入れるように車道になっている。昔ながらの温泉の雰囲気、ここは日光からの登山道と鬼怒沼から尾瀬に行く登山道の中間に位置している。今回も金精峠から来たというツアーの人達と一緒になった。温泉のお湯は内湯が2つと露天風呂が2つあり、時間によって男女が入れ替わります。


温泉は温度により白濁するらしい、夜は露天風呂が女性専用に・・夜陰に紛れてと言うところかな

温泉に入り浴衣を着て・・・夕食です。


着いたらとりあえず温泉〜出てからみんなで持ち寄ったおつまみで乾杯、しかし久しぶりに山の会の山行に参加したら、食べ物が出てくる出てくる・・・みんなこんなに持ってくるんだと驚くくらい次々に食べ物が回ってきます。私というとこの頃は軽量化でほとんど自分の食べる分しか持たなくなっている。特に沢登りではそういう感じが強いので久しぶりに感動しました。夕食は正しい山の宿の料理がでて、イワナが焼きたてで美味しかったです。下界の蒸し暑さは嘘のように夜は涼しく快適に眠れました。





今日もお天気が良い、朝食も正しい日本の朝食でたまごは温泉たまごでした。不要な荷物を置かせて貰い鬼怒沼に出発。日光沢温泉の所から登山道が有るので八丁ノ湯やカニ湯に泊まっていた人達も登ってきます。私達の前を昨日金精峠から来たツアーの人達が今日は尾瀬の大清水に行くと言うことで一足先に出発していきました。






日光沢温泉の裏から登り始める・・・温泉神社


日光沢温泉から沢を渡り登山道を上っていくと丸沼分岐に到着、ここにも立派な吊り橋が架かっている・・・昔は粗末な丸太橋だったのになぁ。ここからしばらく急登を登っていくと、上から先に出発したツアーのガイドさんが凄い勢いで下りてきた。宿に何か忘れ物でもして取りに戻ったのかと思っていたら、後で聞いた話では、ツアーの中の1人が他のツアーについて行ってしまったとのことでどおりで慌てていたはずと納得。しかし20人近いツアーだとそんなこともあるのですね。そのツアーの人達をオロオソロシの滝の展望台(ここで待っていたらしい)で追い抜いて急登を登っていきますが、6年前に比べると登山道も整備されています。



木漏れ日の登山道と立派になった、丸沼分岐の吊り橋

鬼怒沼に到着


 急登も平坦になりしばらく行くと急に開けて鬼怒沼に到着〜暗い森を抜けてきて突然開けたのでみんな歓声を上げた。木道を歩いていくとワタスゲやらリンドウヒメシャクナゲが湿原に咲いています。後を見れば日光白根山、前を見ると燧ヶ岳が見え避難小屋までいってみました。鬼怒沼は日本で一番高層にある湿原と言うことですがそんなに広くなくあっという間に一週してしまいました。ベンチでひと休みしたら、またまたたくさんの食べ物が回ってきます(笑)お天気も良くほんとに気持ちが良い〜去りがたいけど元来た道を戻りす。その途中で先ほどのツアーの添乗員さんに顛末を聞いたわけです。ツアーはこれから鬼怒沼山に登り戻ってから物見山経由大清水に下るとのことでした。いつか機会があったら私も奥鬼怒から尾瀬まで歩いてみたいなと思った。


ワタスゲが咲いています。日本で一番高い所にある高層湿原

正面の山は鬼怒沼山、ここから尾瀬沼に行く登山道が有る。

日光白根山と反対を向くと

尾瀬の燧ヶ岳が見えました。


湿原に咲いていたヒメシャクナゲとリンドウ・・・登山道に咲いていたゴゼンタチバナ


元来た道を戻り日光沢温泉で温泉に入っていこうかと思いましたが、ここからまた歩くのでどうせなら女夫淵で入ろうと言うことになり日光沢では軽くお昼を食べて下山します。女夫淵には一軒の旅館しかなく日帰り温泉は1.000円、これだけ取るのだからシャンプーも石鹸も有るだろうと思っていたら、ただ露天風呂に入れるだけだそうで洗い桶もない!!みんなでえーーーー。そんなだったら1.000円も出して入るの勿体ないのでトイレで着替えてお終い(笑)男性人と女性1人だけ入りに行きました。しかしねぇ〜洗い桶ぐらい置いて欲しいわ。そんなこんなで久しぶりの奥鬼怒と鬼怒沼の旅が無事に終わりました。