今までに登った山の年代別にまとめ、縦走した場合はそこで一番高い山の標高を表示
2012年
登った山 山行日 山域 人数・山行形態 天気 地図
23 丹沢主脈縦走 12/18〜19 神奈川 1人〔一応トレーニング〕  /
22 瑞牆山カンマンボロン 12/11 山梨 4人〔さわね山行〕
21 金時山 (1212.5m) 12/7  神奈川県  2人〔富士山の写真を撮りに行く〕
20 日光・六郎地山 (1097m) 11/18  栃木  4人〔沢から登る〕
19 小金沢連嶺縦走(2014.3m) 10/22 山梨 2人〔紅葉を見に行く〕
18 岩木山 (1624.7m) 10/16 青森 2人(桃同沢の帰りに登る) 山頂はガス
17 唐松・五竜・鹿島槍(2889.1m) 9/12〜14 長野・富山 1人〔後立山を縦走出来た〕 /
16 奧大日岳(2605.9)〜大日岳 8/22〜23 富山  2人〔念願の縦走路を歩く〕
15 剱岳(2999m) 8/20〜21 富山  3人〔源次郎尾根から山頂へ〕
14 小赤石岳(3081m) 7/19〜21 長野・静岡  3人〔南ア安全登山隊夏山縦走〕 /
13 本仁田山から川苔山(1363.3m) 6/14 奥多摩 1人〔トレーニングで真名井北陵を歩く〕
12 十石山(2525m) 6/6  長野・岐阜  1人+ガイド(山菜採りと日帰り登山) 時々
11 鶴ヶ鳥屋山〜本社ヶ丸 5/30 山梨 3人〔取りあえずトレーニング〕
10 火打山 (2461.8m) 5/15〜16  新潟  2人〔残雪の火打山に登る〕 /  
9 立山・雄山東尾根 4/14〜15 富山 3人〔雪の立山に黒部方面から登る〕 /
8 秩父・蕨山(1033m) 3/28 埼玉 1人〔トレーニング〕
7 木曽駒ケ岳 〔撤退〕 3/21 長野 3人+ガイド〔冬の木曽駒に登りたい〕 / ナシ
6 秩父・日向山(633m) 3/18 埼玉 2人〔セツブンソウを見に行く〕 / ナシ
5 丹沢・鍋割山(1272.5m) 3/4 神奈川 1人〔トレーニング〕
4 八甲田・赤倉岳(1521m) 2/22 青森 5人+ガイド〔スノーシュートレッキング〕 ナシ
3 奥日光・切込湖・刈込湖 2/17 栃木 3人〔スノーシュートレッキング〕 /
2 福地山 (1671.7m) 1/20〜21 長野 5人〔冬のしるふれいウィーク〕 /
1 百蔵山〜扇山(1138m) 1/13 山梨 1人〔初登り&トレーニング〕